豊島屋本店

豊島屋本店

豊島屋本店豊島屋本店

不易流行を旨に、人々に愛される日本酒を提供する

「豊島屋本店」は、慶長元年(1596年)に創業した、東京最古の酒舗だ。
トレードマークは「カネジュー」。「安定」と「繁盛」の象徴である大工道具の金尺と、創業者十右衛門の名前からとった十の文字を組み合わせてある。
十右衛門は、カネジューそのものの生き方を貫いた。実直な商いと商売の安定繁栄を祈って、日々懸命に働く。
最初は神田鎌倉河岸で、酒屋兼飲み屋を始めた。つまみは田楽。香ばしいみそを塗って焼いた豆腐の田楽が関西からの下り酒によく合って、客がひっきりなしに訪れた。
また、ひな祭りの前に売り出す自家製の白酒は、江戸の町に白酒の一大ブームを巻き起こし、「山なれば富士、白酒なれば豊島屋」と詠われ、江戸の名所案内である『江戸名所図会』にも描かれるほどとなった。

酒蔵を持ったのは、明治時代中期。まずは関西の灘地区で清酒「金婚」を醸造し、昭和初期になって東京の東村山に酒蔵を移すと、顧客との距離が一層縮まった。現在神田猿楽町にある豊島屋本店の酒を飲んだ客が蔵を訪ねたり、蔵人たちが愛好店を訪ねたり。
最近人気があるのは、こだわりの純米酒「十右衛門」と瓶内発酵の発泡性清酒「綾」。和食はもちろんフランス料理やイタリアン、中国や各国の料理とのマリアージュが楽しい日本酒だ。若い世代にも受け入れられている。

「豊島屋本店」が貫きたいのは、不易流行。信用、信頼、品質を守りつつ、変化する人々の嗜好に合ったお酒を送り出していきたい。白酒のように数百年続く酒も、新しく開発した酒も、大切にしていきたい。
日本酒は日本文化のひとつのあらわれだ。蔵人の匠の技が、精魂込めてこしらえた東京産のアルコール飲料を、国内外の幅広い人々に楽しんでもらいたい。それが日本文化を理解するよすがになるとともに、人生を豊かにしてくれると、「豊島屋本店」は考えているのである。

豊島屋本店豊島屋本店