木目金 杢目金屋木目金 杢目金屋

木目金 杢目金屋

【洋館2階・婦人客室】 現代美術家 舘鼻則孝 × 木目金 杢目金屋

木目金 杢目金屋

江戸時代に生まれ、刀の鐔(つば)といった刀装具制作技術として完成を見た「木目金」だが、その後は幻の技術と言われた時期もあったという。

その失われつつあった技術をジュエリーというカタチで提案しているのが、「杢目金屋」だ。

代表の高橋正樹氏は、創業後の2003年、特定非営利活動法人「日本杢目金研究所」を立ち上げ、木目金の研究・復元にも力を入れている。

木目金 杢目金屋
木目金 杢目金屋

今回のコラボレーション作品のヒールレスシューズでは、ファスナートップに木目金を配している。

木目金にはモダンなデザインが入れられているだけでなく、江戸時代の刀の鐔にも取り入れられていた「透し彫り」が施されている。

木目金 杢目金屋

江戸時代の刀装具に使用された技術が、令和の時代に、ヒールレスシューズと一体となることで、木目金の400年の歴史に新たな1ページが加わったと言えるのではないだろうか。

木目金 杢目金屋
木目金 杢目金屋

木目金刀装金具
「木目金」技術は江戸時代の武士の刀の鐔(つば)の製作技術として生み出された。太平の世では、武器としてよりも、個人の象徴として刀の装飾は華美になっていく。

木目金 杢目金屋

倶利彫り(グリ彫り)
木目金技術は中国の漆工芸の屈輪(グリ)彫りが起源と言われる。江戸時代後期の名品として、色の違う漆の積層に渦巻文様の彫りが施された印籠、香筒などが現存している。

木目金 杢目金屋

つながるカタチ
一つのリングから二つのリングを制作するため、つながる模様が二人の絆を深める。二人が自身の手で二つに分かち合うことができる体験型の結婚指輪でもある。

木目金 杢目金屋

現代の木目金
唯一無二の文様を生む木目金の特性を生かした婚約指輪、結婚指輪などを手がけている杢目金屋。江戸時代から400年続く匠の技は令和の時代にも光を放っている。

木目金 杢目金屋
木目金 杢目金屋

復元制作
現存する最古の木目金作品と言われる、江戸時代中期後期の正阿弥伝兵衛作の小柄(刀に添える小刀の柄の部分)の復元制作。

木目金 杢目金屋

木目金 杢目金屋(もくめがね・もくめがねや)
2003年に創業し、江戸時代に生まれた伝統工芸技法「木目金」を用いて、グッドデザイン賞をはじめ世界的なデザイン賞受賞の結婚指輪を、自社工房にて職人が一つ一つ手作りするジュエリーブランド。

Photo by GION


木目金 杢目金屋

NEXT: Edo Kimekomi Ningyo Koikko Matsuzaki Ningyo
https://edotokyokirari.jp/exhibition/life/edotokyorethink2022-matsuzaki-ningyo/